『ソウX』(ソウ・エックス、原題:Saw X)”X”の名の通り、『ソウシリーズ』の第10作目。
ムビチケと ビリーXアクキーが届きました感謝。
複数の絡み合った手と足でジグソウの顔を描いたティザービジュアルのデザイン。
ジェームズ・ワン、リー・ワネルが製作総指揮に戻ってきてくれて嬉しい限り。
だって途中から?全然別の小説原作から脚本持ってきたりーの監督様々カワリーノでフォーマットだけで長年続いてきた感が。。。それでも嬉しいのだけど。
ジェームズ・ワン作品に絡みまくりな弊社CEOマイケルティーなんですよ。
「ジグソウの復活を目撃せよ。」ジグソウ役のトビン・ベル、アマンダ役のショウニー・スミスが登場してくれるのも最高。時系列的に『ソウ』と『ソウ2』の間になるから言い訳(?)なく堂々と出てこられるもんね。
GNOCE ジノシーコラボ★ビリーアクセがやっちゃってる
ビリーのネックレス,イヤリング,指輪・ビリー人形三輪車ペンダント・滴る血のこぎりペンダント・ビリー・ザ・パペットの怖いチャーム・TVから飛び出すビリーなど!?これつけてる女子かなりよ!!

ここで買えるわ→ SAW X GNOCE ジノシーコラボ★
そして何故かゾンビゲーム「デッドライジング」デラックスリマスターとコラボキャンペーン中
またナタバレなしで感想書きますね!!
あらすじ
末期がんで余命わずかと宣告された猟奇殺人鬼ジグソウことジョン・クレイマーは、藁にもすがる思いで危険な実験的治療を受けるべく、メキシコに向かう。
だが、実はその治療が卑劣な詐欺だと知った彼は復讐のため、自分を騙した詐欺師やインチキ治療に加担する医師たちに死のゲームを仕掛けていく。
マイケルティーの感想コーナー
「SawX」って大層カッコイイ感じがするけど「Saw 1.5」でよくないか?
それはファンからすればかなり良い意味でです。
本当にあっという間で「Saw観たー」って実感させてくれる。
ジョン・クレイマーがやっぱりかっっこ良すぎるから観ててられる。
その存在感、哲学がなければ普通のメチャクチャな拷問事件で共感できないだろう?。
この老人、手術行くのも、場所とか陰謀気付いちゃうのも、捕まえて行動するのも超早過ぎでウケるけど。 もうゲーム始めてる!!旅先のメキシコで!!
一方、アマンダ老けてない??大丈夫かな??
さすが今作は「1」と「2」の間の時系列でしかもジェームズ・ワン監督とリー・ワネルが今作の製作指揮をとっているのが何より。

「予算もそのPart1~3時代に合わせた規模感なのかな?」ってちょうどいいスケール感なのは計算なのかな?って思わせるまさにソリッドシチュエーション。
ヒット映画あるあるの予算が出た途端失敗するの仕事でも実際観てきたしw
低予算で特殊造形も使えなかったからこそ創造を引き出してくれたワンとリーのPart1のアメリカンドリームが僕的にはセットなので。今日まで長年ずっと「Saw」ファンにしてくれたことを散々無理やりシリーズ重ねてきたいま改めてリフレッシュさせてくれるような「Saw基本セット」な構成。
「Saw」公開当時、ドラマのロケ先でアイドルが「Saw」観た自慢を会話に加わっていない僕のことをかなり意識してちょこちょこ観られながら語られ、「興味なくなった」って思ってたけどだいぶん経ってからようやくDVDで観てそのラストに、続けて何度も観て、「記憶喪失になりたい」っていうほどその衝撃を味わいたくて。
特殊造形の予算がないからジョンをそのまま寝かせていたり、足首をノコギリで切る直前に編集カット切っていくことによって「観客の脳へより想像させる」という今の自分のホラー演出の気づきをくれたほどの飽きることのないホラー映画はいまだに『Saw』だけだ。
Part1~3時代のジグソウが作ったトラップというのを感じさせる。
メインビジュアルはまさかの夢オチ?(想像)だったけど目玉ボトッてオープニングに最高に興奮させてくれる。
その反面、ガブリエラのトラップって雑じゃない??って思った人いませんか?
カラクリなくてホームセンターで買い揃えられそうな「初心者向け拷問トラップDIY」でみんなのご家庭にも手が届きそうな。
ガブリエラ自体そんなに悪くなくて苦しめるようなことはしてなさそうだったからかな??でも実生活の愚かさは反省しなければだけど、しか史上最低胸糞セシリアに殺されるのが可哀想
けどジョンとアマンダの勇姿をたっぷり観れたのがすごく嬉しかったし、最後の逆転が気持ち良すぎる。テキーラ呑みたい!テキーラトラップ!
どうでもいいのだろうけどジョンさん
…カルロスにお金あげ過ぎじゃない? カルロスの家庭事情とか関係なかったような…?

エンディング後になんとホフマン刑事コーナーが。
「おなかこちょこちょマシーン」みたいなのが動き出すだけで内臓えぐらず終わるのが気になりまくるけど、「そういえばコイツ忘れてたから」って追撮したわけではないよね??