子供でもできる超簡単、しかも超リアル、お部屋のインテリアにも、ユニークな洋服掛けにもなる「ミイラハンガー」の作り方をお紹介します。ハロウィーンにも最適!!並べればお部屋がお化け屋敷に!!
ハロウィンの夜「NHKの教育番組」でマイケルティーが先生として実際に披露したこのホラー工作は、身近な材料さえ揃えれば、なんとすぐに完成します。
【材料】
・ハンガー ・新聞紙 ・包帯 ・ホチキス ・ハサミ ・テープ
・誰かの顔面アップのポスターや雑誌(自分や家族の顔をプリントしても良い)目元のみでいいです。
…ちなみに番組ではオードリー春日さんの目元で作りました(笑)
〜あまりにもリアルでこわすぎたため、お子様でも安心してご覧いただけますように、今回の画像では「目玉をピンポン玉に」「包帯のペイントをポップに」「髪を毛糸に」してます。〜
【作り方】
①〜新聞紙を頭の大きさに丸めテープで止めます。
②〜誰かの顔面アップのポスターや雑誌から「顔パーツ」部分を楕円形に切り抜きます。
③〜新聞紙の頭に・「顔パーツ」を貼ります。
④〜包帯をかっこよく巻きます。(隙間から目元が見えるように!!)新聞は見えないように。包帯の位置はホチキスで固定。
⑤〜ハンガーのかける部分の棒に首元の包帯を引っ掛けます。(①の段階でテープで固定してから進めてもよい)
(この時ハンガーのひっかけ部分は首の後ろ側へ曲げておきます。完成後に引っ掛けられるようにね)
完成!! ハンガーに好きな服をかければ即座にお化け人形に!!
ワンピースや着物をかければ「全身のお化け人形」が好きな場所へ吊り下げられます。
★さらに追加で本格的にコワい「リアルバージョン」の作り方★
*完成後に包帯を絵の具で着色(茶色系、赤で血の色、緑で不気味系)
*包帯は巻く前にコーヒーに漬けて乾かす(古代ミイラの色に!!)
*ハンガーにかける服を「古着」に!!絵の具で塗って、エリやソデをハサミでいい感じにカット!!
*長めの髪の毛(カツラやウィッグからカット)を包帯の隙間から差し込み、間からたらす!!
★さらにさらに弊社で心霊現象を起こせるアプリを開発し、スマートフォンを、ミイラハンガーの胸ポケットへ入れ声まで出せるようにしました!!
「おうちのいらないものを使えば100円かからないですね?」
ぜひ、みなさんも作ってください!!
他にも子供番組で身近な材料による工作お化け屋敷を一緒に作ったり、
全国の学校や幼稚園、児童施設でお化け屋敷の作り方を教えてます。
・ハロウィン工作・特殊メイク教室・仮装パーティー・おどろかしかた・きもだめし・ホラー映画のつくりかたetc…
創造を育み、思い出に残る体験をぜひご一緒に!!なんでもご相談ください。
↓こちらをクリック↓で面白い事例をたくさん紹介してますので見てください!!
いろんなTV番組へ出演したり有名人を驚かしたりしています!!
ホラーアイドルも全国で大人気!!